育児と仕事の両立に悩む 転職以外の方法は?
「ワーママ」と検索すると、「疲れた」「転職」というワードが関連して上がってきます。
それだけ多くのワーキングマザーが仕事と家庭の両立に悩み、現状を変えたいと思っていると言うことですよね‥
ただ私たちも守るものがあって、同僚がいて、ある程度安定した収入があって、時には賞与がもらえたり、各種補償が約束されていたり。
何か挑戦する時は、悩むよりまず行動!!!
と言われはするものの、少なくとも計画立てて実行するべきシーンもありますね、転職ってその代表格。
また時間と労力と、物理的に難しい時もあるある。
そこで、ここでは一度立ち止まって、
本当に「転職」だけが解決策なのか? それ以外にもできることがあるはず?
という別の選択肢を一緒に少し深掘って見たいなと思う:)
かく言う私も春からシフト勤務の部署に帰任を命ぜられ他人事ではないのです
働き方を見直す(交渉・制度活用)
転職せずに、今の職場でより良い働き方ができる可能性もある。
今一度会社の総務規定類を読み直してみましょう。
会社の先輩には当てはまらなかった規定が、実は自分のシチュエーションには合致することもあります。逆もしかりではありますが‥
- フレックスタイムや在宅勤務を交渉してみる
- 業務の一部をアウトソースできないか相談する
- 有給や育児休暇制度をフル活用する
意外と、会社側も「言われるまで気づいていない」ことが多いから、一度声を上げてみる価値はあるかも。
総務部や人事部に“注文の多い人”と言うレッテルを貼られないか、人目が気になる ‥
あなたにとって一番大切なものは何ですか?今一番優先したいものは何ですか?
A. 子供達にもっと目を掛けたいから悩んでいるはず。
その時その環境でできる人ができる仕事をすれば良いんです。今シングルで時間の全てを仕事に注いでいる人も近い将来立場が逆転するかも。
その時にあなたが変わって一生懸命仕事をしてあげればいい。特定の誰かがいないと回らない職場なんてむしろどんなリスク管理できてないんだよ!
と思いましょう
周りに頼る(完璧を目指さない)
ワーママは「全部自分でやらなきゃ!」と思いがちだけど、それが一番の負担になっていることも。
- 家事代行や宅配サービスを活用する
- 家族やパートナーにタスクを分担する
- ママ友や同僚と助け合う(送迎をシェアするなど)
「人に頼ることは悪いことじゃない」と自分に許可を出すのも大事!
副業やスキルアップで選択肢を増やす
転職がすぐに難しい場合でも、副業を始めたり、スキルアップしておくことで「いつでも転職できる状態」を作っておくと、心の余裕につながるよね。
- 小さく副業を始める(ブログ、SNS運用、ライティングなど)
- 自分の興味ある分野の勉強を始める
- キャリア相談やコーチングを受ける
「転職するかしないか」ではなく、「いつでも選べる状態」を作ることで、気持ちが楽になるかも。
環境を変える(転職以外の選択肢)
転職しなくても、環境を変えるだけでストレスが軽減されることもあるよね。
- 部署異動を希望する
- 週4勤務や時短勤務を検討する
- 仕事の負担を減らせる職種にシフトする
「転職しなくても変えられること」が意外と多いことに気づけるかもしれない。
マインドセットを変える
「仕事も家庭も完璧にやらなきゃ」と思うと、どんどんしんどくなるよね。
- 「100点を目指さず、60点でOK」と考える
- 「今の環境でできること」に目を向ける
- 自分を責めずに、小さな成功を認める
たとえば、「今日もちゃんとご飯作った!」「子どもと10分でも笑って話せた!」みたいな小さなことを大事にしてみると、少しずつ気持ちが楽になるかも。
「転職しないとダメ」じゃない
もちろん、転職がベストな選択になることもあるけど、「今の環境でできることを試してみる」ことで、転職しなくても解決するケースもありますよね。
まずは、「本当に転職しかないのか?」を考えてみて、
できることを一つずつ試していくのが大事かもと思いました
明日もお互い頑張りましょ♪
Have a nice weekend:)
