こんにちは!いくゆかです 当ブログの紹介;【子育てx 副業】のスタイルを確立→人生の選択肢をふやすため|0からWEBマーケティングのスキルを習得中 | 目標は1年後に月収が本業+10万円|
・アルゴリズム更新の歴史から見る、今後の予想と課題
単純に、なるべく毎日投稿を張ればいい!そのうち見て読んでくれる人が増える!
と信じていたのですが、実はそうでもなく(調べていると)“Googleのアルゴリズム”に気に入られないと数字が伸びないのは本当ですか?!
よく調べましたね。
かくいう私も、WEBを始めたばかりの頃は「アルゴリズム」という言葉すら知りませんでしたorz
Googleの作り出したアルゴリズムが“世界最強”と言われていて、この基準に沿ったコンテンツではないと、どんなに凝ったコンテンツを作ろうとも、残念ながら上位表示はされないのですorz 詳しく見ていきましょう
今回はWEB初心者の方には理解するのに時間がかかる内容かも?!
しれないので、何度か繰り返し読んでいただくことをおすすめします
Googleのアルゴリズムとは
アルゴリズム( Algorithm )とは、
インターネット上の膨大な情報を整理し、利用者(ユーザー)が検索した時に最も関連性の高い結果を提供するための複雑な仕組み
特に、Google検索アルゴリズムは、検索クエリ(質問)に対して最適なウェブページをランキングして表示します。
*クエリ‥データベースや検索エンジンに対して情報を取得するための要求や質問
Googleの検索アルゴリズム ランキング要因6選
Googleのアルゴリズムは、なんと数百もの“ランキング要因”を使って検索結果を決定しています。今回はその中でも特に重要な要素を6つ厳選しました。
最低限これだけは自身の各記事に必ず含められるよう、構成を考えていきましょう!
キーワードの一致
検索した質問(クエリ)とウェブページのコンテンツに含まれるキーワードの一致度
クエリ内の言葉がウェブページにどれだけ頻繁に・自然に使われているかを評価します。
リンクの質と量
- 他のサイト*の中で、自身の記事のリンクが貼られている回数
*そのサイトの品質(高/低)もランキングに影響
Googleは他からのリンクを「投票」と捉えます。
他の信頼できるサイトからリンクされているページは、信頼性が高いという評価です。
モバイルフレンドリー
- モバイルデバイスでの使いやすさ
モバイルフレンドリーなデザインやユーザーエクスペリエンスは、ランキング上げるための向上の重要な要因です。
ページの読み込み速度
- ページがどれだけ速く読み込まれるか
読み込みの遅いサイトはユーザー体験が悪いと判断され、ランキングが下がる可能性もあります。
コンテンツの質
アルゴリズムは以下3点を入念に評価しています。
- コンテンツのオリジナリティ
- 情報の深さ
- ユーザーにとっての価値
長くて質の高いコンテンツ、特に専門的で信頼性のある情報を提供するページは、ランキングで高く評価される傾向があります。
ユーザーエンゲージメント
- 検索結果のクリック率 / 滞在時間 / 直帰率
ユーザーが長い時間をサイト上で過ごす→複数のページを閲覧する
そのページは有用であると見なされ、評価が上がります。
アルゴリズムの更新ヒストリー
Googleは定期的にアルゴリズムをアップデートし、この更新が検索結果に大きな影響を与えます。以下は特に注目すべき更新です。
Pandaアップデート | 2011 | 低品質なコンテンツやコピーコンテンツを含むサイトをペナルティ化(オリジナルで質の高いコンテンツを持つサイトを優先) |
---|---|---|
Penguinアップデート | 2012 | 不正なリンク構築や過剰なキーワード詰め込みといったSEOのスパム行為を対処。質の低いリンクを多用するサイトにペナルティ |
Hummingbirdアップデート | 2013 | 単純なキーワードの一致だけでなく、文脈や意図を読み取ることを強化 (クエリの意味をより深く理解し、ユーザーの意図に合った結果を提供することを重視) |
RankBrain | 2015 | Googleが導入したAIベースのアルゴリズムを採用 (検索クエリの解釈において大きな役割を果たすRankBrainは、検索者の意図を理解し、過去に見たことのないクエリにも対応) |
**BERTアップデート | 2019 | 検索クエリの文脈をより深く理解するためのアルゴリズム (会話の文脈を理解し、より精度の高い検索結果を提供)**自然言語処理の技術を駆使したBERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformers) |
今後も更新は続きますので、仮説・予想を立てるのもいいでしょう。
またもう一つ心に留めておいて欲しいのは、突然評価が下がったからといってやたらに落胆する必要もないということです。
自分の質が落ちたという訳ではなく、評価基準が変わったために他のサイトのランキングが上がり、結果的に自身のサイトの順位が変わったというだけの場合もあるからです。
さいごに Googleアルゴリズムの課題
さいごに、
常に進化成長し続けるAIであるアルゴリズムの、今後の課題を考えてみましょう。
- 検索結果の偏り:
アルゴリズムが特定の種類のコンテンツやウェブサイトを優遇することで、検索結果が偏る可能性がある - SEOの進化:
サイト運営者はGoogleのアルゴリズムを意識してSEO対策を行うが、アルゴリズムの頻繁な変更に適応するのは大変
以前も記事の中でお話ししましたが、
WEBの世界で生き抜くために必要なのは、変化し続ける中でいかに柔軟に対応できるかです。アルゴリズムも更新をやめませんので、定期的に自身の中の情報を更新していけるよう、学ぶことをやめないでください♪
今日は難しい内容が多かったので、脳をゆっくり休ませてあげてくださいね
Have a good night